YJFX!の評判・口コミ
【著者】 児山 将YJFX!はヤフーグループで、主に外貨exというFX取引システムを提供しています。
元々サイバーエージェントFXでしたが、2012年末にヤフーグループに譲渡しました。現在は取引高で国内3位に食い込むほどの大手FX会社となっています。
FX以外にもバイナリーオプションの『オプトレ!』、スキャルピング向け口座『C-NEX』など商品も複数用意しています。
口座数は2018年10月時点で344,065口座と業界上位。
金融機関というより、IT企業というイメージのあるFX会社です。
YJFX!の基本スペック
取引手数料 | 米ドル円スプレッド | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | バイナリーOP | 自動売買 |
---|---|---|---|---|---|
無料 | 0.3銭 | 22通貨ペア | 1000通貨 | ○ | ー |
YJYX!は通貨ペア数が22通貨ペアとメジャー通貨から準メジャー、マイナー通貨ペアまで一通り揃っています。
トルコリラやメキシコペソ等の新興国通貨は取り扱っていないものの、珍しく人民元、香港ドルの取り扱いがあります。
■YJFX!のPCツール Cymo NEXT
アプリ版の取引ツールで、他のFX会社にはないかなりオリジナリティのある仕様になっています。
しかし、大きなチャートはブラウザで表示されたり、1画面に自分の好きなようにツールを配置するカスタマイズ面が弱かったりと、管理人の評価は低めです。
しかし、ガジェットツールであるDesktop Cymoは使い勝手が良くてサブツールとしては◎です。
■人気のスマホアプリ
YJFX!のスマホアプリは個人投資家から人気があり『使いやすい!デザインが良い!分析しやすい!』と高評価を得ています。
ブラックとグリーンを基調としたクールなデザイン。発注機能の充実と利便性。スマホでありながら、トレンドラインの描写ができる分析力の高さが評価されています。
東大卒のスマホトレーダー田畑さんや、スイングトレーダーのひろぴーさんも使ってるなど、多くのトレーダーから支持されています。
管理人によるYJFX!の評価
管理人は2013年からYJFX!を利用しています。
YJFX!はスプレッドが安定して狭く、提示率を公表しています。米ドル円のスプレッド提示率(0.3銭以下)は2018年10月では99.59%と納得の状況。
通貨ペア数も22種類あり、人民元/円、香港ドル/円などのマイナー通貨も取引を行うことができます。また情報レポートも4種類以上と豊富で、イベントごとにスペシャルレポートが出ている点も評価できます。
個人的にPCツールは使いづらくてNGなのですが、スマホアプリは高評価。デザイン性が良く、トレンドラインも引けますので分析もばっちりですし、チャートを見ながらサクサクとスピード注文も可能です。
バイナリーオプションも通貨ペア数は業界最多で、レンジオプションも可能。
スマホでFX取引をするなら、間違いなくYJFX!を利用します。
また、初心者向けの入門記事の充実も評価できるポイントです。初心者からベテラントレーダーまで利用できるFX会社だと思います。
YJFX!口コミまとめ
自身の友人知人や、ネット上でのYJFX!の口コミ(4件)をまとめました。
■30代 女性の口コミ 評価:5.0
ワンタッチ注文がとにかく便利!もうこの機能だけで注文はパーフェクトです!そしてニュースも見やすいのは私的にはポイントが高いです。
■20代 男性Sさん 評価:4.0
デザインが良いというのもあるけど、スマホでトレンドラインの引き易さが驚き。発注・入力もどこよりもやりやすいし、レポートや動画セミナーをスマホで見れるなど細かなところがカバーされていて◎
■30代 専業Kさん 評価:5.0
取引のほとんどはスマホで行うようになるなか、GMOクリック証券とYJFX!になりました。デザインがカッコイイので満員電車の中で見せたいくらい(笑”そもそもYJFX!のスペックが良いので、全てスマホで完結できるところが良い。
■30代 男性Mさん 評価:4.5
いつもデスクトップCymoでレート・ニュースチェックしています。これは本当に使いやすい。グローバルインフォの和田氏の『よろずのつぶやき』を読みたいので、GI24を読めるYJFX!は必須。
YJFX!を選ぶべき3つの理由

1.高機能で便利なスマホアプリ! 2.情報レポートは2本以上/日
3.毎月公表される透明性のある約定力 4.低スプレッド・高いスワップ
スマホアプリの評判が高くなりました。口座数は圧倒的に差があるGMOクリック証券と比較して、スマホアプリのダウンロード数はあまり変わらずという支持率の高さ!
Yahoo!との連携企画で知名度も高く、確実に成長中。
投資家の声を集めて、毎月サービスをバージョンアップさせていくという投資家との距離の近さが評価できます。
管理人調べによると、預かり資産残高は国内3位の107,735(百万円)(平成30年10月末)の模様。後発のFX会社ながら、急成長しているといえるでしょう。
その理由は、上記のサービス内容を見ても明らかです。
さらなる驚きのサービスを提供してくれることを期待できるFX会社ですね!